ダイエット中の方必見!野菜を食べ過ぎたら太るってホント?

水野菜 夜食

ダイエット中の食事は何を食べますか?

 

 

多くの方は「野菜!!」と答えると思います。

 

 

私も「野菜=痩せる!!!」と思っていました。

 

 

しかし最近、野菜を食べ過ぎると逆に

太ってしまうという事実が分かってきました。

 

 

ということで今回は、なぜ野菜を食べると

太ると言われるようになったのか調べて

まとめてみました。

[quads id=1]

 

 

野菜は体を冷やしてしまう?

水野菜

 

 

「生野菜」は体を冷やすと聞いたことが

ある方も多いと思います。

 

 

ですが、「生野菜」が体を冷やすのではなく

水分の多い水野菜が体を冷やすそうです。

 

 

水野菜と言われてもピンとこないと思いますが、

夏野菜に多いと言われています。

 

 

例えば、野菜ですとナス、きゅうり、

レタス、キャベツなどで、果物ですと

スイカ、メロン、みかん、梨などです。

 

 

水野菜には水分とカリウムが多く含まれています。

 

 

そのカリウムは利尿作用がありおしっこを

たくさん出します。

 

 

おしっこを多く出すことで体温を下げてしまう

働きがあるそうです。

 

 

体が冷えてしまうと体内の内臓が冷えてしまい、

内臓が冷えると太りやすい体質になってしまう

可能性があると言われています。

 

 

逆に体を温める食べ物を食べるように心掛けると

痩せやすい体になりリバウンドもしづらくなります。

[quads id=2]

 

 

痩せやすい野菜は?

野菜

 

 

太りやすい野菜は水野菜でしたら

痩せやすい野菜はなんでしょうか?

 

 

逆に体を温める野菜は冬野菜に多い

とされている根菜類と言われています。

 

 

例えば、大根、さつまいも、じゃがいも、

人参、ゴボウ、山芋などの土の中で育つ

野菜です。

 

 

ですが、さつまいもやじゃがいもなどは

体を温めてくれる野菜ではありますが

でんぷん質も多く含まれていますので

食べ過ぎると逆効果になりますので

程々に摂取するようにして下さい。

 

 

根菜類の中でもそれぞれの成分などを確認し、

バランスよく食べるのがダイエットへの近道です。

[quads id=3]

 

 

栄養不足にも注意

夏野菜

ダイエットには糖質・脂質・たんぱく質の

バランスが大事と言われています。

 

 

野菜だけを食べ続けると脂質、

たんぱく質が不足してなかなか痩せない状態に

なってしまい逆に栄養不足にも陥ってしまいます。

 

 

食事制限は野菜だけの食事ではなく

栄養不足にならないようにバランスよく

食事をすることが大事です。

[quads id=4]

 

 

まとめ

瘦せる野菜

 

 

野菜には「太る野菜」「痩せる野菜」が

あることが分かりました。

 

 

無理な食事制限をしてもなかなか痩せない方は

野菜だけの食事をしていませんか?

 

 

野菜だけではなく肉などもバランスよく

食べることがダイエットに繋がります。

タイトルとURLをコピーしました