お茶は世界中で飲まれている
ヘルシードリンクですよね。
アメリカでも日本のグリーンティーは
とてもポピュラーです。
私も緑茶から色々な中国茶まで飲んできました。
身体に良いことはなんとなく分かっている
のですが、このようなお茶には具体的に、
どのような効果があるのでしょうか?
[quads id=1]
緑茶の飲み方や頻度
緑茶は80度のお湯で入れるのが、
まろやかで美味しくいただけるとありますが、
私は濃くて渋いお茶が好きなので、
その人の好みで入れ方はそれぞれでしょう。
頻度もその人がどれだけアクティブなのか、
どのような食生活をしているのか、
健康状態は?などで大幅に変わってくる
そうです。
ですが一日に3〜5杯が基本的な量
とされています。
緑茶の健康効果
お茶カテキンはあまりにも有名ですね。
ポリフェノールの一種であるこのカテキンは、
自然の殺菌作用がある為、外部からの色々な
病原体を殺す働きをしてくれます。
最近はお茶石鹸も流行ってるとか。
お茶に含まれるビタミンCの効果で、
お肌に潤いを与え、アンチエイジング効果も
抜群だそうです。
[quads id=2]
緑茶のダイエット効果
お茶カテキンは中性脂肪を減らす働きがある
ということは、昔からわかっていたのですが、
最近カテキンは脂肪細胞を活性化させる作用
もある事がわかりました。
脂肪細胞を活性化させると言うことは、
脂肪を燃焼しやすくする作用で、
結果的に減量に期待が出来るのです。
そしてお茶に含まれるカフェインも、
脂肪を燃焼してくれる作用があるので、
ダブルの効果が期待出来ます。
中国茶の健康効果
中国茶には、緑茶・白茶・黄茶・青茶・
紅茶・黒茶などたくさんの種類があります。
中国茶全般にもカテキンやポリフェノール、
その他様々なビタミンやミネラルが含まれ
ています。
そのカテキンなどの作用で、便秘解消や
ストレス減少に期待が出来るそうです。
他にもポリフェノールの効果で新陳代謝が
良くなり、血行が促進される為、冷え性や
むくみにも効果があると言われています。
[quads id=3]
中国茶のダイエット効果
中国茶全般に言える事ですが、特に
プーアール茶には抗酸化作用により、
体脂肪を燃やす働きが強い事がわかって
います。
その他、黄茶にはアミノ酸が多く含まれ、
そのおかげで利尿作用が促進され、
デトックス効果もあるそうです。
注意点
中国茶には多くのカフェインが含まれている
ので、多量に飲むとめまいや吐き気が伴う事
があります。
そしてプーアール茶にはシュウ酸が含まれて
いる為、「尿路結石」になる可能性もあると
言われているので、注意が必要です。
現在ペットボトルの緑茶にも、濃いものや
薄いものがありますよね。
調査結果によると、緑茶は濃ゆい方が
ダイエット効果が大きかったそうです。
[quads id=4]
最後に
私が日本の家族からいつも送ってもらうのは、
緑茶です!
コーラなどが主流で若い人にはお茶離れが
目立っているようですが、こんなに身近に
美味しい緑茶が手に入るのですから、
子供達にも積極的に毎日飲ませてあげたいですね。