夜食にゆで卵を食べてもいい?夜遅い食事でも太りにくいメニューは?

ゆで卵 玉子

夜遅い食事はダイエットの天敵と言われて

いますが、空腹を我慢したままでは

眠れませんよね。

 

 

冷蔵庫でストックされていることの多い卵を

ゆで卵にしたら太るのでしょうか?

 

 

調べてみたのでご紹介しましょう。

[quads id=1]

 

 

夜中にお腹すいた時ゆで卵を食べると太る?

ゆで卵

 

 

卵は日持ちもするので、

冷蔵庫にストックされていることも多いです。

 

 

卵は良質なたんぱく質ですし、

目玉焼きやオムレツと違って油を使わないので、

ヘルシーなイメージがありますが、

夜食に食べると、結論として、太ります。

 

 

ゆで卵が悪い訳ではなく、

カロリーのあるものを食べて

消費されなかったエネルギーは

蓄積されてしまうということです。

 

 

しかし、空腹のままベットに入っても

 

・お腹がすいて眠れない。

・空腹の時間が長すぎると、早食いやドカ食いしやすくなる。

 

ことから、

 

・脂質や糖質をおさえたもの

・胃腸に負担をかけないもの

 

を食べるのが良いと考えられます。

 

 

空腹でも食べ過ぎでも消化に悪いものも胃腸に負担を掛けます。

 

 

胃腸に負担がかかると眠りが浅くなります。

 

 

睡眠の質はダイエットの妨げになるだけでなく、

心身の健康の妨げになりますから、

お腹と気持ちの両方を落ち着かせる食べ方をして

質の良い睡眠につながるようにします。

[quads id=2]

 

 

夜食にゆで卵を食べる時の注意点

夜食にゆで卵を食べるなら、

 

・半熟にする

・1個まで

・調味料に注意

 

固ゆでよりも半熟に茹でたほうが、

消化しやすいので胃腸に負担が掛かりにくいです。

 

 

卵1個のカロリーは76kcalですので、

1個までにとどめます。

 

 

ゆで卵にかける調味料にも注意が必要です。

 

 

調味料にもカロリーがありますので、

マヨネーズやドレッシングなどは

高カロリーです。

 

 

塩はカロリーは低いですが、かけ過ぎるとむくみます。

 

 

むくんでいると太って見えますので、

かけ過ぎないよう注意が必要です。

[quads id=3]

 

 

夜遅い食事でも太りにくいメニュー

残業が多くて、夜遅い時間に

食事をしなくてはならないこともあるでしょう。

 

 

夜遅い時間の食事は

低カロリー+消化に良いもの+温かいもの+ゆっくり噛んで食べられるもの

を選びます。

 

 

<具だくさんのみそ汁>

イチオシはみそ汁です。

 

野菜たっぷりのみそ汁は、

水に溶けだした栄養素も汁として飲めるので、

とても効率が良いです。

 

具材のバリエーションも豊富なので、

毎日でも飽きずに食べられます。

 

 

<スープ>

具だくさんのスープは腹持ちも良く、

味付けのバリエーションも豊富です。

 

たくさん作って温め直しても

風味が損なわれないのが良いところです。

 

 

<うどん>

ラーメンよりもカロリーが低く、食べ応えもあります。

 

ただし、トッピングに注意が必要です。

 

かき揚げなどの揚げ物を加えてしまうと

一気にカロリーが高くなります。

 

わかめやきのこなどを加えた

具だくさんのうどんがお勧めです。

 

 

<おかゆ・ぞうすい>

お茶漬けはさらっとかき込むように食べてしまい、

あまり噛まないので、消化によくありません。

 

風邪など体調を崩している時はなおさら、

お茶漬けはよくありません。

 

野菜を加えたおかゆや雑炊なら、

ゆっくりと噛んで食べるのでお勧めです。

 

 

<豆腐>

豆腐は良質なたんぱく質を多く含み

低カロリーなのでダイエットにぴったりです。

 

冷ややっこは冷たいので、湯豆腐など温かくして食べましょう。

 

もう少ししっかり食べたい方は

豆腐ステーキきのこソースがけがお勧めです。

 

油も使いますが、肉や魚のステーキに比べたら、

ずっと低カロリーです。

[quads id=4]

 

 

まとめ

ダイエット

 

 

ゆで卵に限らず消費されなかったエネルギーは

蓄積されてしまいます。

 

 

夜食は太りやすいのはそのせいです。

 

 

かといって、空腹のままでは

良質な睡眠が取れませんので、

胃腸に負担をかけないものを食べましょう。

 

 

ゆで卵ならば、半熟にして1個だけ、調味料に注意して食べます。

 

 

夜遅い時間の食事は

低カロリー+消化に良いもの+温かいもの+ゆっくり噛んで食べられるもの

を選びましょう。

タイトルとURLをコピーしました